暮れも押し迫りいかがお過ごしでしょうか。今年こそは年末に大掃除をと考えているのですが、すでに夢の島状態のわが部屋。どこから手をつけてよいものか。できることならこのまま埋めてしまいたい。いろいろなものが産卵、じゃなかった散乱しています。「足の踏み場もない」なんて言葉がありますが、あれは本当に汚い部屋を知らない人が作った言葉で、正しくは「足を踏み入れると痛い」です。 2001.12.23 管理人 今年も年賀状の季節がやってまいりました。何事も不精な管理人も今年はカラープリンターで凝ったものをと考えていたのですが、やっぱりコンビ二で売ってるできあいで済ましてしまうのでした。しかしこの年賀状という習慣はいつまで続くのでしょうか。面倒くさいけど、かと言って電子メールではいかにも味気ない。筆ペンはともかく、ぷりんとごっこは元気でしょうか。いもばんにも是非ともご健闘願いたい。 2001.12.18 管理人 ここのところ機器の修理代が高くて困る。3万円で購入したディスプレイの修理代が3万円ていうのがざらである。液晶ディスプレイが5万円を切る時代にブラウン管ディスプレイを3万円で修理するほど無駄なことはない(ちなみに1年前までは全く同様の修理で1万円だった)。売るときだけいい顔して値引きして、1年足らずで壊れて、直してほしくば3万円持って来い。こりゃ詐欺だわな。売ったら売りっぱなしというメーカーの無責任は、ペットボトルや空き缶などが代表的。新たに作った方がコストが抑えられるため、決して缶やペットボトルを企業が回収しない。OA機器や家電製品の修理代値上げも事実上、売った商品の再生拒否ととられても仕方ないだろう。高いから修理しない→修理窓口の維持費がかかる→修理代の値上げ...という「デフレ」ならぬ「インフレスパイラル」なのである。 2001.12.4 管理人 最近、コラボレーションCMというのが流行ってます。異業種が同じCMあるいはシリーズ化したCMで一緒に宣伝をするものです。コンビニと携帯電話会社があったかと思えば、缶コーヒーと衛星放送までもが合体しちゃいました。今後航空会社、服飾メーカーと予定しているそうです。企業がタッグを組んでそれぞれの特色を同じ舞台でアピールするという試みは、企業活力の意欲と余裕の表れで、古くからアメリカでは行われてきたことです。しかし日本のそれに余裕ではなく、企業間で助け合って生き残ろうよといった情けない印象を感じるのは私だけでしょうか。業務提携と言えば格好もつきますが実のところは...? 2001.11.25 管理人 先日の全国紙のコラム欄受け売りで恐縮だが、アフガン紛争を野球観戦のようにとらえていないかとの記があり、はっとした。子供のころ、アメリカ戦争ドラマ「コンバット」を見て、親に「どっちが悪いの?」と聞き、親の「どっちも悪いのよ」の答えの意味が判らなかったのを覚えている。世間の多くが「アメリカは正義の味方」、「タリバンは悪」と捉えており、タリバンの撤退に安心している人も多いはず。私もその一人。しかし、武力行使に正義も悪もなく、それで得られた平静な状態を「平和」とは決して呼んではいけないのだ。現実悲しいかな、平和論だけでは自分や家族を守りきれないが、このことは覚えておかねばならない。 2001.11.18 管理人 先日国内線の飛行機に乗りました。貿易ビルの事件以来初めての利用だったのですが、荷物持ち込みの覚書を見せられたり、名前を聞かれたりとたいへん面倒でした。でもバスや電車と違って、何百人も乗せた密室が逃げ場のない空を飛ぶのですから、これくらい当然でしょう。また一年もすればゆるくなるのが常ですが、個人的にはテロやハイジャックの徹底防止のため、ずっとこの厳しさを続けてほしいと願います。 2001.11.11 管理人 ブラウザにネットスケープを使用している方はどれぐらいいるだろうか。管理人はマッキントッシュでインターネットを始めたので、ネットスケープになじみがあったのだが。ネットスケープだとうまく表示できないページもよく見るようになってきた。そしてマイクロソフトは今回MSNのページをIEでのみ開けるようにしたという。法律上クリアしているのかもしれないが独占以外のなんでもない。ますますこの業界が冷めていく。 2001.11.2 管理人 狂牛病の安全宣言とか。実は管理人は天邪鬼(あまのじゃく)で、ここしばらく会社の帰りはいつもハンバーガーを買って帰りました。土日はスーパーであえて牛肉コロッケを買いました。でも狂牛病安全宣言の翌日はハンバーガーショップは満員でした(金曜日だったからかな)。私が言いたいのは政府の発表を疑う気概をどうして持てないのかということ。薬害エイズを広げたあの始末をどう思うか。前から安全だと言っていたのに今になってあらためて安全宣言じゃあ、それまで言ってた安全は何だったのか。ちなみに個人的には牛肉は安全と思うが。。。 2001.10.22 管理人 洗剤要らずの電解水洗濯機が狂牛病に負けないくらい、論議を呼んでます。 2001.10.14 管理人 マイラインの契約。管理人はまだなんです。好きな雑誌の一年購読やメールアドレスを無料でくれるなど、各社様々な「おまけ」を付けて宣伝してます。10月末が無料登録変更のリミットですが、登録しないと電話が使えなくなると思っている人がマイライン戦争を余計盛り立てているようです(電話会社の思うツボ)。同じようによく考えない人たちが、「感動した!」につられて国をあらぬ方向に動かしているような気がします。これがマイラインと一番違うところは、一度決めたらお金を払っても変更が効かないことです。 2001.10.6 管理人 おかげさまで当サイトに訪れた人数が1000人超えました。ありがとうございます。 2001.9.30 管理人 狂牛病の防止や非加熱製剤の禁止ではあれだけ対応が遅れたのに、自衛隊派遣に向けてのあれこれ対応の早いこと早いこと。こういうときマスコミに対しては慎重な報道を願いたい。世論操作はもちろん言語道断だが、政府の太鼓持ちをやめて、本来の報道のプライドを思い起こして欲しい。よど号や浅間山荘の解決はマスコミが政府を動かしてより平和的な手段で解決させたよい例と思う。 2001.9.29 管理人
2001.9.22 管理人 国際貿易センタービルの事件を考慮して、某テレビゲームメーカーが戦闘もの商品の宣伝を自粛したそうです。以前から戦争シーンをリアルに再現し、人をゲームのように(ゲームだが)殺戮するソフトが飛ぶように売れる様に不安を感じてましたが、悪い影響を承知で売っているのであれば、気にせず宣伝を続けるか、逆に販売を中止すべきでしょうに。偽善は止めて欲しいですね。
2001.9.17 管理人 昔住んでた家に近いところへ久々に行ってきました。全国的に有名になったあの女性専用車輛の走る私鉄の沿線なのですが、この電車、携帯電話の使用やドアに寄りかかって座り込む若者など、管理人が普段利用する私鉄よりマナー悪いぞ!今度は携帯OK車輛とかウォークマン音量無制限車輛、座席の全くない床座り込み車輛なんて作ってはどうですか。
なんと今度はコンパックがヒューレットパッカードに吸収されてしまいました。会社で導入している機器はデスクトップもノートもコンパック。特に今回業務システムの更新もあって、全事業場合計70台は買ったでしょうか。企業の場合、機器選定は安定したメーカーが条件だというのに。本体メーカーの、それもトップシェアメーカーとなると驚きです。
2001.9.3 管理人 季刊になってしまった。 SIRCAMというウィルスがはやってます。メールソフトに入り込み、勝手に不特定多数にメールを送りつけるというものですが、これに関連取引先が感染し、当社にほとんど連続的にメールを送ってきます。OUTLOOKユーザは法人個人問わず注意が必要です。悪質なウィルスについては無償の駆除ソフトも配られてます。自分だけでなく相手に迷惑をかけるので是非ご利用を。
2000年問題は何事もなく過ぎ去ったのですが、どうやら2001年問題が出てきたようです。4業種システムのうち2業種のそれが立続けにデータ消失しました。いずれも昨年から12月までの売り掛けデータが1月集計に上がってこないといったもので、売り上げデータの再更新で何とかクリアしたようです。しかし1月の集計がすべて終わらない限り油断できません。
2001.2.16 管理人 社内システムの一斉入れ替えを今年の暮れから実施の予定で準備してます。その手始めとしてシステムの講習会に3週間かけて行ってきました。システムを導入するのはもちろんソフトウェア会社がやるので、こちらは黙って頼めばいいのかと思いきや、導入される側も内容を知っておきましょうということで、久々に頭を使ってきました。こんなに頭使ったのは、恐らく大学入試以来ではないでしょうか。
2001.2.6 管理人 【雪と都市計画 】
めっきり冷え込んできました。あんまり寒いので、今回はこんなもんで。
今、出し損ねた年賀状(いただくと思ってなかった方の年賀状のお返し)を慌てて書いてます。
新しい年を迎えて、皆様いかがお過ごしでしょうか?
|