日頃管理人が思ったことを書いています。
最新版はこちら
過去の「私が管理人です」は下記へ
2006年 2005年 2004年 2003年
2002年 2001年 2000年
管理人運用の姉妹サイトもよろしく
京王帝都5000系第二の人生
京王5000系メモリアル撮影会
また更新が遅れてしまいました。そう言えば、1周年記念特集も近日と書きながら1ヶ月過ぎてしまった。こんなやつですが、どうぞおつきあいください。
更新しなかった言い訳をするわけではないのですが、ここ1ヶ月の間、各事業場のトラブル報告が相次ぎ、振り回されてました。さらにヨーロッパの事業場ではサーバ1台、パソコン3台が盗まれるという事件が起こり、その環境修復のため、海外出張をしておりました。
この歳(東海道新幹線と同期!)にして初めての海外となりました。10日近い海外で日本が少し恋しくなった状態で帰国の途でのこと。成田行きの日本の飛行機の中で、大勢の茶髪、高下駄の小ギャルをみたときにゃ、こんな国へ帰るのかとがっかりしました。日本を紹介するガイドブックには決まって着物の美しい女性が載ってますが、編集方針を改めた方が良いのでは。日本のような地面に尻つけて集まって缶コーラをガブ飲みする若者なぞ、ヨーロッパでは見かけませんでした(茶髪は沢山いましたが、生え際まできれいに一色でした..?)。
それにしてもあちらの女性はかっこよかった(おまえは何しに行ったんだ!)。
2000.12.24 管理人
----------------------------------------
このところ発売されるパソコンは、あれもできますこれもできますと過剰装備がやたら目立つ。DVDやテレビ録画、CD-RにRWなど、買っても使いこなせるのかなんて余計な心配をしてしまう。
それではこんな宣伝文句を一度でも見たことがあるだろうか。
いくつものソフトがさくさく動く、大容量メモリ搭載。
低発熱で膝に置いても熱くないノートパソコン。
高発色高精細で長時間見つめても目が疲れない液晶画面。
奥行きとクリック感のしっかりしたキーボード採用。 いずれもメーカーにとってPR度の低い部分で、コストダウンのために省かれている例がほとんど。しかし実際に必要なのはこれら基本仕様であって、長く使おうと思ったら決して無視できない。ノートパソコンを薄型軽量にするあまり肉厚が薄くなり、膝を火傷した報告が多いと聞く。10万円台全般で売られているノートパソコンの液晶は輝度、発色共に何が映っているかようやく判る程度(これは個人的感想だが)。ホームパソコンで人気の紫色のパソコンのキーボードの感触たるや最悪(断っておくがこれも個人的な感想)!デスクトップに無数に貼付けられたおまけのアイコンもいただけない。某N社のデスクトップパソコンは、何と12個ものアイコンが張り付いていて、起動時に5個が勝手に起動。この5個を削除したところ起動が何と25秒も速くなった。
まあ、消費者の皆さんがそれで良ければ、別に構いませんが、こんなものに苦労してもらったボーナスを注ぎ込むのですか?。
2000.11.25 管理人
----------------------------------------
お陰様で当ホームページ開設からちょうど1年です。開設のきっかけは、2000年対策で全国の事業場を走り回り、連日のホテル泊まりにうんざりしていた頃です。どうせ2000年問題なんて何も起きなければそのまま忘れ去られる。それじゃこの苦労は何なの! 何かの形で残したい。そこで見つけたのがホームページというメディア。今は過去の文書コーナーに引っ越してますが、当時の内容は2000年問題でいっぱいです。胃を悪くしたのもこの頃でした。もう嫌だ。
2000.11.18 管理人
----------------------------------------
これから1万年以内に地球に小惑星がぶつかるそうです。先日テレビで1万年以内とあったのでまだ余裕があるかななんて思ってたら、30年後なんて説も。ついこの間の1999年末にも、アメリカの人工衛星がぶつかるなんて説もありましたから、実際怪しいものですが。コンピュータの計算が何よりも優先するこの時代に、人は疑うことを忘れてしまったようです。
2000.11.8 管理人
----------------------------------------
テレビが大きく変ろうとしてますね。デジタル放送開始に向けて、胸踊らせている方もいらっしゃるでしょうが、ここでちょっと考えてみませんか。
電話や新聞もこれまで変化してきました。電話は回線の増加と伝送品質の向上のため交換機をデジタル化、新聞は活版印刷にコンピュータを導入し、鮮明な印刷と大きくはっきりとした活字を実現しました。しかしこれらはサービスを向上させながら利用者へは何の負担も求めなかった点で、テレビと大きく違います。電話や新聞が従来方式で十分通用しているのに、これより新しいテレビというメディアが、これから6〜7年ですべての放送をデジタル化し、そのためにテレビの買い替えやデジタルチューナの購入を利用者へ強制しています。従来放送でずっと続けてほしいという人はテレビを見るなということでしょうか。
ここで言いたかったのは、このところ利用者が「お人好し」に思えて仕方ないということです。メーカーが決めたことに何でも金を払って飛びつくという利用者、すなわち我々消費者の姿勢はいつから始まったのでしょうか。「なぜこれを買わなければいけないのか」と疑問に思う必要もあるのではないでしょうか。
新しいことを押し付けても消費者は必ずついてくるとメーカーに思い込ませてしまった責任は、何も考えようとしない消費者にあります。メーカーは技術向上の努力を忘れてしまった。
これって、何があっても決まった政党に投票する有権者と、それを見て好き勝手放題の代議士との関係とも似てませんか。
2000.10.30 管理人
----------------------------------------
どうも、このところ平和で、当ホームページの更新にも困るくらいです。新しく社内に導入した電子メールが、これからいろいろな話題(トラブル!)を振りまきそうですが、その他は面倒な問題もなく、妙にうまくいってます。皮肉なもので更新が頻繁に行なえるくらい余裕がある現在、逆に話題がありません。昨年暮れから春にかけての2000年問題のドタバタが今に思えば懐かしく(よく言うわ!)感じられます。趣味とパソコンのコーナーばかり話題を増やしてますが、プロのネットワーク技術者にも真剣に見てもらえるホームページを目指したいと考えてます。
まもなく、ホームページ開設から、1年になります。地味なサイトですが今後もよろしくお願いします。
2000.10.23 管理人
----------------------------------------
秋も深まりつつある今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。この時期着る物に困りませんか。半袖ではさすがに寒いかと思いますが、長袖では暑いという微妙な時期です。
土曜の会社帰り(うちの会社は完全週休二日制じゃないんです^^;)、ビデオ屋さんに行ったのですが、DVDコーナーが拡大してました。大繁殖の理由は、DVDを再生できるプレイステーション2なるゲーム機が相変わらず売れているせいだそうです。店としても音楽CDと同じスペースで多くのタイトルが置け、それが売れまくっているのですから、新書判大の大きなVHSのパッケージなんてもう置く気にならないのでしょう。以前は5〜6千円が主流だった価格も、3〜4千円台まで落ちてきました。「レコードからCDへ」のとき以上の速さで、来年の今頃はVHSメディアの入手は困難になっているかもしれません。
私はDVDメディアの現状を調査するため、「映像ザ・モーニング娘。ベスト10」を購入しました。(決して趣味ではなく、メディアの動向を探るためです...^-^)
2000.10.14 管理人
----------------------------------------
先日、連休の初日に郊外の大型電機店を何件か見てきました。最近のパソコンブームでどこの店に行っても強気の価格設定が続いていましたが、特にその傾向が強かった大型店がやや考え直しつつあるようで、価格に表れてきたように思います。WindowsMEがさほど話題にならず、狂気のパソコン購入ブームも落ち着いた今、また昔のような地道な(地味な)業界に戻ってくれることを個人的には望んでいます。
それと買う側のマナー低下を感じました。店員さんに聞くとき、「この商品について教えて下さい」となぜ言えないのでしょう?
「これ、メモリいくつ?」とか、
「あれさ、どこあんの」。など、
聞いてて恥ずかしくなりました。私より上の40〜50代の客も同じような言葉を使っているのですから、若い人たちだけにマナーを守れと言っても無理かもしれませんが。
”1億3千総不良化時代”も間もなくでしょうか。
2000.10.9 管理人
----------------------------------------
久々の更新です。古い文書は過去の文書に移動しました。
夏も過ぎ去り、カレンダーも残り少なくなりました。10月に入るとパソコンや電化製品の値段が安くなるので、久々に電器店巡りでもと考えてます。実はカラーテレビがこのところ赤が出ない(例えば唇が真っ青)ので、買い替えようかなっと思ってたんですが、機械って心があるんでしょうか。このところ赤も出るようになってきました。捨てないでくれと言っているようです。加えて、オリンピックのバカ騒ぎやデジタル放送開始でテレビやビデオは恐らく強気の価格が続くでしょうし、しばらく我慢しようかな。
2000.9.24 管理人
----------------------------------------
これはまたお出でいただきましてありがとうございます。管理人です。お陰さまで当ホームページも開設半年を迎えました。更新もままならない状況ですが、どうかおつきあいください。
2000年問題も乗り越えて、保留していた旧来のシステムの更新拡大をと思っていたのですが、ここのところ業務システムの動作がおかしいのです。2000年問題の予想できたものはもちろん全て対処済みですが、まだ残っていたのでしょうか? もしあなたの会社のシステムや自宅のコンピュータでも、こんな問題が起きているといった情報がありましたら、情報交換しましょう。(ただしその際、当方の社名は明かせません。申し訳ありませんが、お互い匿社名でお願いします。)
さて、夏に向けてみなさん何か計画してますでしょうか。海や山へ行かれる方は夏の日焼けに気をつけましょう。特に肌がすぐ赤くなっていつまでも黒くならない人は皮膚癌になりやすい体質で危険だそうです。(健康相談もできる、やもめの会でした!)
私は今年もやもめ道?を極めるべく、健全に独身寮でごろごろしようと思います。
*10日間程、サイトを停止していました。申し訳ありません。HomePageBuilderからAdobePageMillに変えたのですが、突然リンクが壊れてしまい、修復に時間がかかってしまいました。原因は慣れないがための操作ミスです。どちらも優秀なソフトです。字が小さいとのご指摘がありましたので大きくしました。どうでしょうか。
2004年
2003年 2002年
2001年 2000年
|